案外知らない!?カラコンの洗い方とは?
カラコンの正しい洗い方についてご存知ですか?
現在では、若い女性を中心にファッションの一つとして定番アイテムとなりつつあるカラコンですが、あなたはこのカラコンを使ったとの正しい洗い方について知っていますか?
今回の記事ではこのカラコンの正しい洗い方についてご紹介したいと思いますので、もし知らなかったという方はぜひ一度今回の記事を読んで正しい洗い方について学んでみてください。
それでは早速始めていきましょう!
ステップバイステップで解説するカラコンの正しい洗い方
ではこれからカラコンの正しい洗い方についてステップごとに詳しく解説をしていきます。
ステップ1.手を洗って清潔な状態にする
まずは基本的なこととしてカラコンを外し洗う前に手をしっかりと洗って清潔な状態にしておきましょう。
もし面倒だと感じるかもしれませんが手の汚れを取らない状態でカラコン外したり洗ったりすると、最悪の場合目に大きな影響を与えてしまうことがありますので必ず手は洗うようにしてください。
ステップ2.カラコンを保存するケースに専用の液体を入れておく
案外見落としがちなのですが、カラコンを外して洗う前にはそのカラコンを保存するケースに先に保存用の液体を入れておかなければなりません。
カラコンを洗った後にケースに液体を入れようとすると、その間にカラコンに新しい汚れがついてしまったりしてしまう可能性などがありますので、先に準備しておく必要があるのです。
ステップ3.カラコンを外し、手のひらに置き、洗う
準備が整ったら現在つけているカラコン外して手のひらに乗せてください。
そして手のひらに乗せたらそのカラコンに専用の液体をかけて、表と裏の両方をこすって洗っていきます。
またこの時には傷がつかないように注意をして指のお腹の部分でこすって洗っていくのですが、それだけではなく擦る方向にも注意しなければなりません。
レンズが丸いので円を描いて擦りたくなるかもしれませんが、円を描いてこすると、レンズに傷がついてしまったりする可能性がありますので、必ず前後に評価しながらこすって洗うようにしましょう。
ステップ4.カラコンをすすぐ
カラコンをこすって洗ったら、その後にカラコンをすすぎます。
すすぐとはいっても水ですすぐのではなく、洗う時に使った専用の液体を使うようにしてくださいね。
ステップ5.用意してあったケースにカラコンを入れて保存する
カラコンをすすいだら、あとは最初に用意をしておいた専用のケースにカラコンを入れてしっかりとふたを閉じれば完了となります。
以上の5つのステップが基本的なカラコンの洗い方となります。
カラコンを正しく洗って安全に使おう!
さて、今回の記事ではここまで来たからこの正しい洗い方について解説をしてきましたがいかがでしたでしょうか?
もしこれまで正しい洗い方について知らなかったという人はぜひ今回の記事で学んだことをこれから実行して、安全にカラコンを楽しんでもらいたいと思います!